[最近の記事一覧]
今朝、YAKUSHIMATシャツを着たおにーさんが
ビニール袋にウクレレを入れてチャリこいでました。
今から故郷へ帰るのかなぁ…。

私のお気に入りのお店の一つ、
上通りの九龍をご紹介します!
料理がおいしいこともさることながら
雰囲気も大衆的でとても良いです。


カウンターとテーブルが3卓、上にロフトがあります。
この日はお気に入りのロフトが宴会のため、使えず。
実はこのビル、何軒かお店が入っているのですが
イメージは中国の屋台!
どの店もみんなでわいわいガヤガヤするのは持ってこいです☆

青島ビール525円で乾杯。
他にもパンダビールがありました。

回鍋肉787円。
野菜もお肉も大きくカットされていて
甘味噌のパンチがきいた一品。
黒い粒は一体なんだろう???

カニレタスチャーハン735円。
シャキシャキのレタスの歯ごたえと
パラッパラのご飯つぶ、適度にかかった卵がたまりません。
他の料理に合わせてかちょい薄味です。
ホントはデザートも食べたかったけれど
時間の都合上、これまで。
ちなみに中華カステラが旨いです!
このお店オススメなので是非どうぞ♪
≪お店データ≫
九龍
熊本市南坪井町2-16 シゲッツォビル2F
096-353-6996
18:00~23:00
スポンサーサイト
子供部屋の二段ベッド上段に寝たなみの介です。
下段では子供たちがスヤスヤ…。
絶対ヤツらの中で私、兄弟感覚だけーんっ!

草香江のお好み焼き屋さん 味美に行ってきました☆
このお店はもう15年もやっているらしく
地元の根強いファンが足げく通うお店だとか。


店内はカウンター席のみ。
奥にはにっこり優しい笑顔のおねーさん♪
でもジュウジュウと鉄板と格闘する姿は何とも頼もしい。
メニューはお好み焼き一品670円、二品670円、三品770円、
味美デラックス870円、味美モダン870円、ランチセット650円など。

味美デラックス870円。
イカやエビ、チーズなど何でも盛りのお好み焼き。
特製マヨネーズがデレっとかけられてるのが
何ともダイナミック!!

食べてみると外はパリっと香ばしく、中はトローリ。
何ともバランスがよく思わず「ウマイ!」とつぶやく。
特製マヨネーズは中とよく合う♪


焼きそば500円。
ワンコインなのにでっかいお肉も入ってます♪
たくさん鉄板で焼いてたのに
全部均等に配したスタッフがすごい☆
うーん、噂どおりホントにおいしかった!!
このパリッ、トローリはクセになります♪
みんなぜひ行ってみてね☆
≪お店データ≫
味美
福岡市中央区草香江1-9-12
092-724-9123
月~土10:30~22:30
第1、3日曜11:00~17:00
第2、4日曜、祭日11:00~21:30
今週末からいよいよバーゲン!
特に女の子はこの日を待って
お気に入りのお店めぐりしちゃうからね☆
そういう時はこちらのマップでご確認を♪
他にもこんなトコあるよっていうのがあれば教えてください。
→コチラまで【福岡バーゲン情報】
以前、福岡ニュース200706で書いた元祖長浜屋が
明日10時から営業する模様。
禁断症状が出てるファンの方々はぜひ行かれてみてください♪

6/27に今泉にオープンした
黒カレー専門店 博多伽哩堂へランチに行きました!
このお店は益正の系列で博多ナイルカレーを
現代風にアレンジしたカレーを出しているとか。


入口に食券機があり、食券を買って席に着く模様。
カウンターとテーブル席があり、ちょっと簡易っぽい。
メニューは茄子チーズフライ黒カレー880円、ジューシー重ね豚かつ黒カレー900円、
博多牛もつ黒カレー1180円、チキンカツ黒カレー850円、豚足黒カレー900円、
チーズ黒カレー750円、大人の黒カレー600円、
ハーフ黒カレー&ミニサラダ500円、ハーフチーズ黒カレー&ミニサラダ580円など。
中でも面白かったのが追いめし150円、追いカレー150円。
福岡の替え玉文化がこんなところにまで!(笑)

テーブルの上に何やら怪しい調味料。
カレースパイスのようだけど、液体なんだよね…。
他の人がかけてたけど、結構辛いらしい。
よかった、かけんで(汗)


茄子チーズフライ黒カレー880円。
丸ごと揚げた茄子フライに
こげ茶色したカレーの上にチーズが。
かなりの量あります!!

食べてみるとカレーは欧風っぽく
スパイシーというよりマイルド。
さらにそれを引き立てるのがブレンドチーズ。
これがかなり濃厚でおいしい!

ミニサラダ150円。
キャベツとトマトのシンプルなサラダ。
でもカレーが量あるのでサラダを頼んでよかった。
トッピングやチーズがかかってたら
かなりお腹いっぱいになります。
男性は普通にカレー、女性はハーフをオススメします。

お隣は汁なし麺専門店 福博軒。
油そばや汁なし坦々麺も興味あるな~。
しかし、この日のランチタイムはカレーの方が有利でした☆
≪お店データ≫
黒カレー専門店 博多伽哩堂
福岡市中央区今泉2-4-41 サンシティパーキング天神1F
092-406-0163
日~木11:00~24:00
金・土11:00~26:00
【黒カレー専門店 博多伽哩堂】
週末、久々に遊び呆けていたなみの介です。
おかげですっかり体調崩しました。
具合悪くなるまで遊び過ぎです、自分。ハイ。


東区探検~♪と行った先は香椎のオステリア・ド・イタリア オリーブ。
何でもピザがとても変わった食感だとか。
入口の黒板に「12周年記念」とか書いてあったので
長くこの街の人たちに愛されてるお店なのね♪


店内はいい意味で年季の入った雰囲気。
ビシっとしたコックさんたちがとても似合うお店です。
1Fはカウンター、2Fはテーブル席があり、
ランチタイムを過ぎた時間でもお客さんいっぱいでした。
ランチはサービスランチ980円、パスタランチ900円、グラタンランチ1000円
パエリアランチ1480円、ステーキランチ1480円、オリーブコース1800円など。
平日にはレディースランチ1000円もあり、食後のデザートは+350円。


まずはパスタランチ900円。
ランチはスープ、サラダ、パンorライス、パスタ、ドリンクがセット。
スープはコンソメスープ、
サラダはフルーツトマトとドレッシングが甘い不思議なサラダ。


新鮮水イカと春キャベツのトマトスパゲティ。
熱々のパスタには水イカが。
後で聞いたら店内にいけすを持つ
魚介系が得意なお店らしい。
水イカはコリコリとした食感で
トマトソースにスープが出ておいしい♪


バケットと桃の紅茶。
フレーバーティーかと思ったら、
きちんと味もある紅茶でした。


こちらはお連れ様たちの。
サービスランチのメインとグラタンランチ。


マッシュルームたっぷり生ハムとパルメジャーノチーズのピッツァ(ハーフ)780円。
パクっと食べた瞬間「軽っ!!」と叫ぶほど
生地がサクサクでオイルを使ってるけど
クドくなくておいしい。
これに生ハムの塩気がとっても合うんだよ~。うめ~っ!


ディ・マーレ(ハーフ)780円。
ホタテや海老が惜しげもなくドカン!と入ったピザ。
生地が軽いため、トマトソースがすぐ染み出しちゃうよ。
トマトもすごくフレッシュ☆
いや~、この場所とは言え
この値段で大満足なランチでした!
特にピザはおいしかったなぁ。
また食べたい。
≪お店データ≫
オステリア・ド・イタリア オリーブ
福岡市東区香椎駅前2-14-26
092-682-3921
11:00~23:00
【オステリア・ド・イタリア オリーブ】
以前から
フミオさん家でよく食べてた進藤商店の干物。
朝カフェでもちょびっと頂いたんだけど
もう干物めちゃウマ!
という訳で「仕入れ」に連れて行ってもらいました(笑)

進藤商店。
海っぺたの静かな所にひっそりとありました。
夕方遅くに行ったのと、他でイベントがあったので
人は少なかったです。


店内には干物がいっぱい!
いっぱいあり過ぎて何を買おうか迷ってしまう…。

鯖燻(さばくん)785円。
文字通り、鯖の燻製です。
甘いタレに漬けこまれた鯖の燻製。


焼いちゃった!
タレがあるから焦げついたけど
割ってみると脂がじゅわり。
この甘いタレでご飯がすすみます☆

あじみりん730円。
こちらも甘いタレが染みこんだ一品。
小さいながらも身が厚くて良いです♪
レジの時にお姉さんとお話。
すごくいろんな企画を考えていて、
たくさんの人に食べてもらいたい
って思いが伝わってきました。
ホントがんばってほしい!!
≪お店データ≫
進藤商店
福岡県粕屋郡新宮町新宮102
092-962-2222/0120-262-505
月~土09:00~17:00
日・祝10:00~16:00

今年はライブがないと聞いていて、残念だなぁと思う反面
「実はライブあるとじゃ~?」と言ってたら
…ホントにあった(爆)
コトの始まりは金曜日。
西日本新聞福岡版にSHOWCASEの告知があったと聞き
何とかチケットをゲット!(友達、本当にありがとう!!)
どうやらライブ3日前に地元紙で告知というスタイルらしい。
今回の福岡からはクレジットカード決済のみ、
地元のみの電話発信制限を加え、ゲッター対策をしてたみたい。
当日は昨日の大雨が嘘のような天気。こりゃすごい。
定時まで仕事をしていたけれど
なんさん仕事が手につかんばい…。
終礼のチャイムと同時にタクシーでZEPPへ。
入口にはたくさんのダフ屋さんいたけど
今回は特に入手困難だったらしく大変そうだった。
まだ入場まで時間があったのでグッズ売り場へ。
今回はバックプリント有・無の黒・白・黄のXS・S・M・LのTシャツと
水色のリストバンドが付いたマフラータオル。
今日来れなかった友達へお土産に購入。
いよいよ会場の中へ。
整理番号が後ろの方だったけど、スルスル間をすり抜けて
随分前へとやってきた(笑)
さぁ~、暴れるぞ~!!
以下、ネタバレ☆

今日は警固のシャトールでパンを買いました。
佇まいは年季の入ったものですが
私、こういう町のパン屋さん大好きです!
お店の前の旗にはこんな文字が…。

ステキ。


行った時間が11時くらいだったので
焼きたてのパンがたくさんありました☆
値段もほぼ100円前後でとっても安い。


福ふくあんぱん105円。
トングで持った時から重いな~と思って
中を開けてみたら、かなりの量のあんこが!
ちょっぴりマイルドなあんこで
コレ一個でかなりのボリューム。


UFO105円。
外のガリガリした部分がたまりません(笑)
これまた中にクリームがたっぷり。


福ふくカレーパン126円。
蜂の家のカレーを独自でアレンジしたカレーパンで
スパイシーというよりマイルドな辛さ。
入り口の旗はダテじゃなかったですね。
かなり太っ腹なお店で気に入りました☆
いろいろ種類があるあんぱんもまた食べたいなぁ。
≪お店データ≫
シャトール
福岡市中央区警固2-16-20
092-751-3840
06:00~21:00
週末は毎年恒例!会社のビアガーデン大会♪
今年はどこにしようかな~とウキウキで調べていたら
去年から街中を走る市電を貸し切って車内でビールを飲む
「ビアガー電」が今年も運行するという。
面白いコト大好きなうちの会社の人間なら
きっと喜ぶだろうと早速、熊本市交通局へ手配。
今回は電車の貸切のみなので、鉢盛とビアサーバを別発注。
当日は出発30分前の18時半に集合。
いつも遅刻上等なみんなが珍しく時間通りに到着☆
乗り遅れたら置いていくと宣言していたのがきいたのだろう。
それから続々と各業者さんも到着。
鉢盛を運んできてくれた縁のおいちゃんは
「今からなんばすっとですか~?」とかなり驚きながら聞いてきたので
「市電でビアガーデンばするばってん何か?(゚∀゚)」と言ってみたり。
ビアサーバを頼んでいた時里酒屋さんはサクサクセッティング。
定期運行便を企画しているニュースカイ以外で
ビアサーバまで持ち込んだのは私らが初めてのようで
かなり気を使いながらも、おいしい生ビールが楽しめた!

ビアガー電仕様の市電はこんな感じ。
いつも熊本駅行きとか書いてあるところに
「ビアガー電」とふざけた名前で運行します(笑)

車内はこんな感じ。
いつも乗る座席にバーカウンターを置き、
足長のイスに座って外を見ながらグラスを傾ける。
席は28席ほどあり、後ろの方にサービスカウンターがあって
そこにビアサーバなどを置く。
今日は17人で広々使えたんだけど
定員28人座っても、わりと狭くならない感じ。
会社のみんなは市電が走る前から
「止まりますボタン」を押しまくったり
いい大人がかなりはしゃいでました…。

通常あり得ないショット。
今日なら携帯電話も気兼ねなく使えたり
市電内で飲酒もOK(笑)
行き交う人たちに手を振る酔っ払い。
だいたい子供に手を振ると返してくれる。
が、街中に行くにつれ、手を振り返してくれる人が少なくなり
都会の冷たさを知る…。
ここでトラブル発生!
出欠の連絡が遅くて、ビアサーバを発注した時より人数多くて
用意していたビールがもう底をつく…。
上熊本駅に着いて10分休憩のうちに近くのコンビニまでダッシュ!
サンダルで猛ダッシュしたので足を血だらけにしつつも何とか無事出発…。
それからまたテクテクと市電は走る。
もうすぐ着いちゃうから、最後はビールを一気飲み。
最後に大変お世話になった交通局のおいちゃんにみんなでお礼。
本当に楽しい時間をありがとうございました☆
≪お店データ≫
熊本市交通局
熊本市大江5-1-40
096-361-5242
受付時間:月~金 09:00~17:45
【熊本市交通局】
夏といえばビアガーデン!!
熊本は個性的なビアガーデンたくさん☆
どれにしようか迷っちゃうけど、
そういう時はこちらのマップでご確認を♪
だいたい7/1~8/31まで開催しているようなので
暑い時にグビっといかが?
他にもこんなトコあるよっていうのがあれば教えてください。
→コチラまで【熊本ビアガーデン情報】
みなさま、村ぶろってご存知?
【村ぶろ】これは6/21にオープンした和歌山県北山村が運営する
日本初の自治体ブログポータルサイトです。
これまで地域SNSなどはありましたが、
ブログポータルサイトはなかなかすごいですね~。
(八代市のごろっとやっちろとかね)
村のPRや特産物の販売などはもちろん
ブログ内での収益事業も加味して運営するという。
今はグランドオープンキャンペーン期間中で
ブログを書いたり、お友達紹介などで獲得したポイントを
北山村直販サイトで1ポイント1円で割引が受けられます。
今後も宅急便を割安な価格で利用出来たり、
個人販売の朝市なんかもやるみたい。
こういう自治体の活動って面白いね☆
こんなコトで税金使うな!という意見もありそうですが
サイトの広告収入や村の観光・物産の振興など
収入が増える活動を積極的に行うっていうのも
なかなか評価出来そうですよ♪
佐賀のせふりのへパンを買いたいなと思い
車を山へと走らせる。
ちゃちい小さい有料トンネルを抜けて
さらに山奥へと入ると「せふりの」という看板がありました。
でもお店はガラーンとしていて開いてるそぶりがありません。
今日休みかなぁ…としょんぼりしてると
近くのお豆腐屋のお兄さんから
「せふりの移転したんですよ」と聞く。
以前の場所がダムになってしまうとのことで
8月にさざんか千坊館という物産館に移転したそうです。
どうやら有料トンネルを通らなくて良かったらしい…。
たった数分で往復600円も使ったじゃね~か!

という前置きは後にして
さざんか千坊館内にあるせふりのに行ってきました☆


お店は道の駅の一角のパン屋となっていましたが
お客さんが次から次へとやってきます。
ホント山の上なのに人気だねー。


抹茶あんぱん157円。
八女星野村の抹茶を使った生地は香りが良いです。
中はもっちりというよりはどっしりしていて
手でちぎるのもなかなか力が要るほど。
どうやら卵や牛乳を使用していないためらしい。


クロワッサン
こちらもサクサクというよりはギュギュ~とした歯ごたえ。
石窯で焼いているパンということで
表面はとっても香ばしい。
外見はお世辞にもキレイとは言えないけれど
材料や水にこだわった素朴なパンたちばかり。
おいしい空気を吸いに買いに来るのもいいね♪
≪お店データ≫
せふりの
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町松隈1710-11 さざんか千坊館内
0952-55-6175
09:00~18:00

今日は薬院にあるふぐ乃小川に行ってきました☆
熊本が本店のこのお店。
まさか福岡にあるとはビックリ!

店内は一つ一つ、個室風になっており
掘りごたつで広々しています。
外にはお庭もあったりしてちょっぴり贅沢気分♪
ランチはふぐ出汁かけ御膳980円、ふぐ玉焼御膳1000円、
ふぐクリームコロッケ御膳1100円、ふぐ丼御膳1150円、
特製小川丼御膳1200円、ふぐ刺御膳1500円、ふぐ寿司御膳2000円。
ふぐの肝を贅沢に使ったという特製小川丼御膳を注文!

特製小川丼御膳1200円。
小川丼、お味噌汁、ふぐ皮、サラダ、ふぐ唐揚、
茶碗蒸し、香物、デザート、コーヒーがセット
何とも豪華です☆

小川丼。
あん肝をわさび醤油にたっぷり漬けてあり
噛んだ瞬間、ぷりっとした歯ごたえ!
結構、濃厚なお味ですね~。

ふぐ唐揚。
揚げたてで熱々♪
ふっくらした身で2個ですが、食べ応えがあります。

サラダ。
これはふぐ皮が入ってるコラーゲンサラダ!
このコリコリした食感が楽しい。
なかなかサラダ向きな食材なんですね。

茶碗蒸し。
キレイな麩が入っていました。
これも熱々♪

ふぐの皮を使った小鉢。
これまたコリコリした食感がいいですね~。

これは会員になったら、
おまけでもらえるふぐのにぎり。
ぜひともお店の人に言ってゲットしてね☆


デザートは自家製かぼすゼリーとコーヒー。
そんなに酸っぱくなくて
ほんのりかぼすの味と香り。
あまりの弾力にちょっとプルプルと遊んでしまいました(笑)
いや~、平日の昼間っから
こんなに贅沢していいのでしょうか?
意外とお手頃価格で食べられるのに
ビックリ&お得でした♪
≪お店データ≫
ふぐ乃小川
福岡市中央区薬院3-3-26
092-525-8429
11:30~14:00 16:00~23:00

長嶺の香味彩へ行ってきました☆
以前、何回か来たコトがあるけど
ブログ始めてからは初めてだね。
(入口に変なの写ってる…笑)
この日はちょっと早めに待ち合わせしたので
11時半の開店前からいたんだけど
時間が近付くと同時に続々と人が集まり始めました。
相変わらず人気やね~。

店内は丸いテーブル席と掘りごたつ席、
奥には7~8人用の座敷もあります。
我々は角の掘りごたつ席に。
ランチはメイン4種類から選べる
ランチ850円。
今日はエビのクリーム煮、酢豚、トリのオイスターソース炒め、
黒コショウ風味のタイピーエン。
他にご飯またはお粥、スープ、サラダ、付け合せ一種、デザートがセット。


サラダと付け合せ一種。
大根がモリモリ入ったサラダ。
付け合せは茄子の煮びだし。
これ、うまぁい♪

スープ。
卵の白身がたくさん入った
中華スープ。
ふわふわ卵と少しトローリとしたスープが好みです♪

お粥。
ゴハンとお粥が選べるのですが、ココは間違いなくお粥。
鶏ガラでしっかりダシを取ったスープがおいしいのです!
そしてあらかじめ揚げ物が入ってます。
以前、中国の方がお粥と棒状の揚げ物を一緒に食べるのが
中国の朝食だと言っていました。

酢豚。
お酢が結構きいていました。
豚肉はホント直前に揚げているようで
ヤケドするくらい熱い(笑)

エビのクリーム煮。
海老は普通サイズながら、とってもプリップリ。
とってもクリーミーなソースがたまりません♪

トリのオイスターソース炒め。
メニューに辛の表記がされていたけど
唐辛子を除けば、私でも食べれた☆

最後は杏仁豆腐。
とっても甘くておいし♪
量もちょうどいいサイズで満腹!
いや~、ホントここはお得ですね☆
夜も結構お手頃な値段と聞いていたので
ドライバー付きで行ってみたいな笑
≪お店データ≫
香味彩
熊本市戸島西2-4-30
096-368-9045
11:30~14:30 17:30~22:30
【ラーメン「元祖長浜屋」突然休業 廃業?常連ら騒然 「存続」願い署名活動も】元祖はいろんな人が何だかんだ言いながら
食べるラーメンであるが(笑)
まさか休業が九州のトップニュースになるとは
まだまだ福岡のコトをよく知らないなぁと思った。
どこかのコメントで「今度こんなことあったら市が買い取るべき!」
なんて発言に飲んだサイダーを鼻から逆流しそうになった。
やっぱり愛されてるのね~、元祖☆
【大賀薬局PB商品「博多ダイエット」がモンド・セレクション金賞受賞】大賀薬局がプライベートブランドとして販売している博多ダイエットですが
福岡の名産・おきゅうとを使ったダイエット食品。
こちらの薬局ではよく見かける商品で気になってたのよね~。
今度食べてみようかな♪
【季離宮、挙式1号カップルを募集-100万円を施設が負担】よくトラックバックをさせて頂く
伊野部道場ブログさんの会社
アライヴァルがプロデュースを手がけるウェディング。
10/08挙式の費用200万円のうち100万円を負担してくれるという。
締切は6/30必着。何気に応募要綱に二人の顔写真を同封って所にウケた。
個人的にはイルムスやイデアも賛同しているらしくちょっと気になる…。


湯布院のカフェ 桐屋へ行ってきました☆
おいしいモノも頂きましょ!ってコトで細路地に乱入。


お店の中はまるでギャラリーのように
すごく空間をうまく使っているスペース。
そこに物腰の柔らかい店主がニコニコ。

まだそんなにお腹が空いてなかったので
カフェ利用ではなくお持ち帰りで。
嗚呼、どれにしようかと悩んでいると
店主がお菓子をそれぞれ味見させてくれることに。


白ごまプリン630円。
上からソースをかけて頂きます。
白ごま特有のふんわりとした香りがして
すごく上品な味。
ちょっぴり高いけど、それらしい味がしますよ。


おはぎ。
せっかくだからとおはぎまで購入。
これまた甘さひかえめの上品な味。
小ぶりなサイズもいい感じです。
お土産に桐箱に入った抹茶クッキーや
かりんとうなども買いましたが
とても絵になるお土産でした。
今度はカフェ利用したいなぁ。
≪お店データ≫
桐屋
大分県大分郡湯布院町川上2995
0977-85-2522
10:00~17:00
【桐屋】


今日は薬院のとりのこに行ってきました☆
何でも5月にランチをスタートし
夜出していた地鶏すき焼きやしゃぶしゃぶが
2500円で食べられるという。
でも
両方食べたコトがあるので他のモノ狙いで…。


初めてお昼の明るい時間に来たので
マジマジと店内を観察。
長いエプロンを着た店員さんの短パンが気になる(笑)
ランチは特製親子丼ランチ1500円、とりのこ風地鶏のすき焼きランチ2500円(二人前~)、
限定新メニュー地鶏の石焼きしゃぶランチ2500円(二人前~)
そのほかにランチビール300円や今日の日本酒600円なども充実。
私は特製親子丼ランチを注文♪


前菜(写真は二人前です)
つるむらさきのゴマ和え、パプリカとアスパラの白和え、
焼き野菜特製味噌添え。
うーん、ひんやりとした野菜たちがとてもおいしい。
とりのこで大好きなお味噌が出たのでバリバリつけて食べる。


親子丼と味噌汁と香の物。
デデーンと特製の器に盛られた親子丼。
卵もじゅくじゅく半熟で鶏肉いっぱい!
小ぶりの木製スプーンがついてたので食べやすい。
上のわさびを溶いて頂くとのこと(なみすけはナシ!笑)

おいしさは鶏肉。
こちらの親子丼の鶏肉は半生。
鶏刺しも食べたコトあるけど、それだけ新鮮なのね~。
とっても柔らかくておいしい。


デザート。
たまごアイスに梅のソースが…。
デザートも和風なのですねぇ。

他のお客さんはすき焼きやしゃぶしゃぶを注文してました。
お昼からみんな豪勢だなぁ。
接待や親御さんたちを連れて行くのにはいいお店ですね♪
≪お店データ≫
とりのこ
福岡市中央区薬院1-4-21
092-731-4060
11:00~13:30 17:30~24:00

今日は渡辺通のBiviの裏の
あぶってかもに行ってきました☆
あぶってかもとはお魚の名前です。

店内はカウンターとテーブル席。
奥もあるので外観のわりにいっぱい入ります。
実はココ、通常のランチは日替わり丼550円、定食650円だけど
木曜のランチだけはこだわり定食と題して
650円で9品のおかずが楽しめるお得なランチがあるんです。
今日のメニューはかぼちゃ煮物、ハムはさみ揚、刺コンサラダ、
じゃがキンピラ、おからコロッケ、ミニソーメン、
手作わらびもち、ざっこく飯、椎茸汁。

こだわり定食650円。
量的には女性でお腹いっぱい、男性は腹八分といった感じ。
ただこのヘルシーなメニューであれば
そのくらいがちょうど良かったりする。


じゃがいものきんぴらは歯ごたえがよくって好き♪
おからコロッケも揚げたてで、甘い味付けが食べやすい。

ご飯も雑穀米。
写真撮ってないけど、椎茸汁もダシがきいててうまい。

デザートは手作りわらびもち♪
やっぱりこういう和菓子系は作りたてが一番うまいので
これは嬉しいなぁ。
いやぁ、ホント大満足なランチです!
他の日のランチはぐるなびにメニューが書いてあるので
ランチに行く際はチェック☆
≪お店データ≫
くい処BAR あぶってかも
福岡市中央区渡辺通4-2-22
092-724-3423
11:30~13:30 17:00~24:00
【くい処BAR あぶってかも】


今日は渡辺通のエベレストキッチンに行ってきました☆
以前、会社の人が食べた時に香辛料が体にビンゴして
昼休み以後、すごいコトになったとか…。

店内はエスニックな音楽がかかる怪しい雰囲気。
でもにっこりとした奥さんが「いらっしゃいませ」と言ってくれました♪
ランチはエベレストカリーランチセット850円、大盛950円。
カリールー4種類の中から選べ、ライス・ツゥラゲン・シェルパゲンから1種。
辛さは辛さゼロ、中辛、辛口、大辛、激辛、それ以上と選べます。
私はもちろん中辛!

エベレストカリーランチセット850円。
カレー、シェルパゲン、サラダ、高菜の漬物、ヨーグルトがセット。
このヨーグルト、酸味があって不思議な味。
これが本来のヨーグルトの味かしら?

バルンバングルー(ほうれん草とポーク)
ほうれん草をペースト状にし、豚肉のミンチが具のカレー。
食べてみるとサラサラしたスープ状なんだけど
カレーの旨みがきちんとあっておいしい。


シェルパゲン。
この揚げパンが外側パリパリしておいしいの。
さすがに量が多くて全部食べるときついけど
ご飯、ナン以外でカレーを食べるのも新鮮♪
お昼過ぎになると人がわーっと入ってきました。
ちなみに私の体とは香辛料があったようです☆
あ、火・水曜はカレービュッフェ980円とのこと!
≪お店データ≫
エベレストキッチン
福岡市中央区渡辺通2-8-1王丸ビル2F
092-721-5503
11:00~15:00 17:30~24:00


今日は5/10にオープンした渡辺通の猫に鰹節に行ってきました☆
6/18からランチを開始したというコトで早速参上!
看板は猫ちゃんがモチーフでかわいい♪

店内はとってもシックで落ち着いた印象。
カウンターとテーブル席、6名ほど座れる小あがりもあり
なんだか小料理屋風。
ランチは海鮮丼780円、カツ丼700円、親子丼650円。
海鮮丼は限定10食というコトで海鮮丼を注文♪


海鮮丼780円。
ご飯、味噌汁、香の物、小鉢、お刺身がセット。

お刺身は5種9切れほど入っていて
ゴマとネギがたっぷり入ったタレに漬けてあります。
食べてみると、脂の乗ったお刺身とゴマダレがマッチ!
お魚単品で食べてもウマイ♪
残念ながらサイズ的には女性が腹八分になるくらいの量。
もう一品ついてると絶対お得だなー。
でもお刺身はおいしかったので、夜に飲みに来たいお店。
≪お店データ≫
和がままkitchen 猫に鰹節
福岡市渡辺通2-4-13-106
092-405-9555
11:30~14:00 17:30~24:00
以前、友達と話題になった
「女子はお風呂に入る時、タオルで体を隠すのか?」
という問いに対し
隠 す ワ ケ な い だ ろ
と元気良く答えたのですが
果たして女子たちはホントにそうなのか?
また男子のエレガントな妄想は打ち砕かれるのか?
女子限定でアンケートにお答えください。
・お風呂に入る時、タオルで体を隠しますか?
・隠す人はどこを隠しますか?
・隠さない人は何で隠さないんですか?
以上、三点お答えくださいm(_ _)m

今日は大津の洋風
居酒屋 あじまんに行ってきました☆
以前はこの近くにいたコトもあり、よく行ってたなぁ。
ひさびさに訪問です♪

店内はテーブルとカウンター、座敷があります。
この田舎町に毎夜たくさんのお客さんが訪れ、
いつも満員なんです。ホントここのお店すごい!

馬刺900円。
タテガミもちゃーんと入った馬刺し。
肉厚にカットされた馬刺しは、とっても新鮮です♪

ベーコンと生ホーレン草のサラダ630円。
ココに来たらいっつも頼んじゃうボリュームたっぷりのサラダ。
上の温泉たまごを絡めて頂きます。

地だことサーモンのカルパッチョ780円。
ゴリゴリとした食感がうまい地だこと
特製ソースがバッチリあってうまい!

温ざる豆腐530円。
もみじおろしがちょこんと乗ったざる豆腐は
ほわわんと温かく、ポン酢でサラリと食べる一品。
冷たいのより温かい方が体にいい気がする。

せせりの黒こしょう焼 ゆずこしょうポン酢600円。
ジュウジュウと鉄板から音が鳴りながら登場。
黒こしょうがピリリときいたせせりは
ビールがすすんじゃう一品。

カルボナーラ800円。
こってりソースがよーく絡んでるカルボナーラ。
乾麺だけどパスタがつるつるしてて好み♪

若鶏のからあげ550円。
竜田揚げ風のカラっとした唐揚げ。
脂がほんのり入ってジューシーです♪

豚キムチ卵とじ600円。
その名の通り、豚キムチをたまごとじしてあります。
シンプルだけどガッツリ食べられるうまさ。

あじまんコロッケ。
わりとボリュームたっぷりのコロッケ♪
キャベツと一緒にバリバリ食べるとおいしい。

シャケとレタスのチャーハン。
ゴマの風味がほんのりきいたチャーハンで
シャキシャキとした食感のレタスがいいアクセントです。

杏仁のココナッツミルクかけ。
うひー、相変わらずどれもおいしくて満足。満足。
大人3人、子供2人で酒飲んで10000円ちょっとだから
かなり安ウマな居酒屋さんです☆
大津にお越しの際はぜひぜひ行ってみて♪
≪お店データ≫
洋風居酒屋 あじまん
熊本県菊池郡大津町大津1096
096-293-8992
11:30~14:00 17:30~24:00


今日は西新のシブシャンカルへお邪魔。
西新商店街の中で
極味や高取店の近くです。
外観はものすごい怪しい雰囲気漂いますが
カレーがおいしいと有名だとか。

店内はテーブル席のみ。
私が入った後もお客さんが来て、あっという間に満席。
スタッフは皆、インドの方のようで
お客さんもいろんな国の方が来ているようです。
ランチはAセット750円、Bランチ820円、Cランチ890円、
タンドールランチ840円、シブシャンカルランチ890円。
私はタンドールランチにしました☆
カレーはチキンカレー、キーマカレー、ベジタブルカレーの
3種類から選べるのでキーマカレーにしてみました。


タンドールランチ840円。
ナン、カレー、サラダ、タンドリーチキン、ドリンクがセット。
カレーの辛さは選べるようだけど、普通にしました。

キーマカレー。
他の3種類と比べると一番辛いが、
挽肉の味も出ていて、マイルドな味わい。
うん、おいしい!


もっちりモチモチなナン。
出来たてのようで熱々です♪
ナン独特のギトギト感が少なめなので1枚完食。
お腹いっぱいになりました。


タンドリーチキン。
ホロホロとしたお肉に2種類のソースをかけて頂きます。
ソースの正体は不明ですが、
これはソースかけた方が良いですね。

ドリンクはチャイ。
マサラ以外にもスパイスを入れているようで
ジンジャーミルクティーっぽかった。
お店はめちゃくちゃ怪しいけど
カレーはマイルドな辛さとナンがおいしかった!
また行きたい、ココ♪
≪お店データ≫
シブシャンカル
福岡市早良区西新5-15-19
092-822-7003
月~金11:00~15:00 17:00~22:30
土日祝11:00~22:30


今日は練兵町のなかむらキッチン倶楽部に行ってきました☆
あの
和食仲むらの姉妹店で、高いイメージがありましたが
ランチは1000円以下の定食も充実しています♪


店内はやはり和風の落ち着いた雰囲気。
カウンターと半個室風のテーブル席、
奥にはまた個室があるのかな?
ランチタイム終了間際ということで
半個室風のテーブル席に通して頂きました。
ランチは鉄火丼840円、穴子丼840円、麦トロ定食840円、
ホルモン定食840円、豚汁定食840円、鳥唐揚げ定食840円、
刺身定食980円、キッチン定食1260円。
他に要予約でお昼の懐石 雪1600円、月2300円、花3500円。
お得なキッチン定食を注文♪


小鉢2種。
今日は穴子の酢の物とマグロの山かけ。
一口ずつの上品な盛り付けだけど
一つ一つ丁寧に作られたもの。


胡麻豆腐とサラダ。
すんごい濃厚な胡麻豆腐。
胡麻豆腐あんまり食べようと思わないけど
これだったらいいなぁ。
それとゴマつながりで胡麻ドレッシングのかかったサラダ。


天ぷら、豚角。
海老、茄子、ししとう、人参、椎茸が入った天ぷら盛り合わせ。
期待以上に入っててビックリ!天つゆで頂きます。
豚の角煮は甘いんだけど、くどくない上品な仕上がり。


味噌汁と茶碗蒸し。
その他にごはん、香の物がついてました。
ごはんはおかわり出来るってんで
ついつい「おかわり!」って言っちゃいました。
だってこれだけのおかずの量なら…ね?

コーヒー。
もうかなーりお腹いっぱい!
最初は上品過ぎてちょびっとしか出て来んかな~と思ったら
かなりのお得なランチでした!
隣は年輩の家族連れで仲良く食べてたので
熊本に遊びにいらっしゃったご両親を
お招きするのにも使えそう!
≪お店データ≫
なかむらキッチン倶楽部
熊本市練兵町52-2
096-351-7788
11:30~14:00 17:00~23:00
【なかむらキッチン倶楽部】
朝からドライブってんで
秋月の月の峠までやってきました☆
前回無理やりお店を開けた私ですが
ここ、ホントはカレーパンが人気なんです!
前日までしか予約が出来ず、
おそるおそる朝イチ行ってみると
楽勝で買えちゃいました♪

カレーパン。
出来たてでめっちゃ熱々。

パクリと食べると中からスパイシーなカレーが。
外側のサクサクパン生地と
具がとろけたカレーが何とも言えません。
うまい!
ペロリとお店の駐車場で平らげてしまいました。
これだったら3、4個食えちゃうかもってぐらい
飽きない味でおいしかったー!
秋月へお越しの際はぜひ買ってみてください☆
≪お店データ≫
天然酵母ぱん 月の峠
福岡県甘木市大字秋月380(目鏡橋前)
0946-25-1115
平日11:00~16:00
土日11:00~17:00
※売り切れ次第終了
去年から熊本市交通局で始まった
走る市電の中でビアガーデンをやっちゃおうという企画。
その名も「ビアガー電」!!←よくこの名前で企画通ったな~
うちの会社でビアガーデン企画があったので
思いきって熊本市交通局に電話をかけると…
なみ介「ビアガー電ば貸切たいとですけど…」
交通局「はい…あー、空いとるですね~」
なみ介「じゃあ予約で!だいたい、いくらですか?」
交通局「市電の貸切で14000円です」
なみ介「あれ?料理とかは…」
交通局「6/1~27とそれ以降の日~水は市電貸切のみで、
6/28から木~土はニュースカイの定期運行となります」
なみ介「あ、料理は各自持込ってコトですね」
交通局「ぎゃんです」
交通局「時間はどげんしなるですか?
貸切だけん、少しは調整でくっですよ」
なみ介「じゃあ19時がよかです」
交通局「運行ルートはどげんすっですか?」
なみ介「あ、オススメで(笑)」
交通局「なら、交通局~健軍~交通局で一旦トイレ休憩、
交通局~上熊本でトイレ休憩して、また交通局まで戻りましょか」
交通局「あと営業線が走っとるけん、時間は厳守でお願いします」
なみ介「はーい」
交通局「帰りにちょっとだけホウキでささっとはわいとってください。
ゴミはビン・カンとペットボトル、燃えるゴミで分けとってください」
なみ介「わかりましたー」
交通局「な、あとはよかかな。また何かありましたら○×までお申し付けください」
と、こんな感じらしいです(爆)
市の運営のわりにある程度自由がきいて
値段が安いならお得ですねー。
うふふ、乗車が楽しみだわ☆
まだまだ週末等、空きがあるようなので
ビアガーデンや飲み会を企画してる方はいかが?
【熊本市交通局】


コーヒーが飲みたいと言って
連れてってもらったのが南区塩原の手音。
コーヒーのみが置かれている専門店。


すごい風通しが良くて、夏の風景みたい。
思わず「お母さん、カルピス!」
と言ってしまいそうな雰囲気(笑)

これ、何かしら?と手に取ると
こちらはメニューのよう。
とってもかわいい♪
メニューは爽(そう)500円、薫(くん)500円、玄(げん)550円など
コーヒーの種類だけメニューがある。


カフェオレ。
すっきりとした味わいでミルクたっぷり。
いつも砂糖を入れるのがデフォな私だけど
これはそのままで頂こう。
大きめの氷と中に模様が施されたグラスがマッチ!
以前行ったabekiと似た
何とも居心地がいいコーヒー屋さん。
店主の人柄がそのまま伝わるお店です。
≪お店データ≫
手音(てのん)
福岡市南区塩原4-12-10
092-512-6117
11:00~21:00


城南区のカレー屋辛樹に行ってきました☆
カレーがおいしいと聞いて
結構遠くまで来ちゃいました!
でも駐車場があるので楽々~。
店内はカウンターとテーブル席。
20席ちょっとの狭い所ですが、
私が行った時はほぼ満席。
あとで入ってきた人たちもちょっと待ってました。
メニューは特製ビーフカレー820円、特製ビーフカツ入り1050円、
レギュラーカレー630円、ナスとキノコカレー760円など。
辛さ控えめのお子様ランチもありましたよ!
雑誌を見ながら、カレーを待ってたのですが
なかなか来るのが遅いです。
日曜ランチタイムのせいもありますが
そもそもこのカレーを作るには時間がかかるようです。
30分くらい待ちました。


特製ビーフカレーコロッケ入り920円。
やっと来ました!涙
カレーはルーとは別々にやってきて
ビーフ、じゃがいも、にんじん、玉ねぎが乗っています。
コロッケはクリームとビーフが選べたんだけどビーフにしました。

ルーは最初甘く感じるんだけど、後味はスパイシー。
じわじわ来るこの辛さは何だろう?
サラサラとしたスープなのに、しっかりと味があるのに驚き!

ビーフコロッケは甘めの味付け。
でも衣はサクサクで洋食屋さんで出そうな
きちんと作られたモノ。
時間がかかるものの、出てきたカレーはとてもおいしかった。
もうちょっとオペレーションが工夫出来れば
もっとお客さんが気持ちよく食べられるのになぁ。
時間帯をずらして入るべし!
≪お店データ≫
カレー屋辛樹
福岡市城南区友丘3-6-9
092-801-7443
11:30~15:00 18:00~23:00


飯塚の八木山峠にあるたまごハウスに行ってきました☆
こちらは農場直送のゆう地卵という卵と
阿蘇ジャージー牛乳を使ったスイーツが
たくさんあると聞いて行きたかったお店です♪


店内はログハウスちっくですが
大きなショーケースやたくさんの卵など
目移りするくらい商品あった♪
そういえば
パティスリーロディアルで見た
オレンジで大きなオーブンがあったよ!


ふんわりロール。
ふんわりロールと抹茶ロールのハーフが入ってます。
外側はサクサクしていて中はしっとり。
生地が軽くていくらでも食べれちゃう!


パリッとシュー150円。
上にカリカリしたシュガーが乗ったシュークリーム。
注文してから中のカスタードクリームを詰めてくれます。
カスタードクリームはたーっぷり入ってて
とってもボリューム有り!


とろ~りなめらかプリン180円。
名前通りホントにとろ~っとした食感。
なめらかで甘~いプリン♪


ゆう地卵カステラ大納言。
こちらは賞味期限間近の商品だったため
通常よりちょっとお安く手に入りました♪
甘い小豆の食感がふわふわカステラ生地にマッチ。
…結構、買ったな(笑)
≪お店データ≫
たまごハウス
福岡県飯塚市蓮台寺1022-3
0948-26-6622
11:00~19:00
【たまごハウス】

今日はとある場所にある伊noKuraに行ってきました☆
なぜ場所を隠すかというと店主の意向により伏せさせて頂きます。
(めんどくさいから、こっそり教えてください!とかナシね笑)
店内はカウンターとテーブルが一つ。
すごく小じんまりとしたお店ですが、
座布団や箸などの置き方が
すごくきっちりしてて好感が持てます。
ランチはパスタランチ900円と伊noKuraランチ1200円。
パスタランチはサラダorスープ、自家製パン、パスタがセット。
伊noKuraランチはサラダ、スープ、自家製パン、パスタ2種、ドルチェがセット。
全部食べたくて伊noKuraランチに。

ここは最初に中国茶が出されます。
今日は凍頂烏龍茶。
日本のお茶と違ってすっと飲める。

枝豆の冷たいスープ。
ズズっと飲むと、青い枝豆の香りのする。
飲みすすめるとなんと中には
枝豆が粒のまんま入ってました!

サラダ。
トマトやレタス、玉ねぎなど
わりとボリュームたっぷりなサラダ。


自家製パン。
今日はバケットとゴルゴンゾーラチーズフォカッチャ。
フォカッチャはとっても濃厚で
チーズの苦みが楽しめるパンでした☆


アジとグリーンボールのペペロンチーノ。
表面をカリっと焼いたアジが
ちょこんと乗った細麺パスタ。


自家製ソーセージとアスパラのクリームパスタ。
小さく刻んであるモノが自家製ソーセージ。
噛むとじゅわっとお肉の味が出てきておいしい。
クリームも程良く濃厚でおいしい♪


デザート盛り合わせ。
バジリコのグラニテ、いちご、パウンドケーキ。

このグラニテがすごい!
バジリコの香りがするものの、甘いシャクシャクとした食感。
行く前は店主がガンコ者なのかしら?とか思ったけど
きちんと目を見て接客してくれるすごく良い人。
メディアに出ないのは戦略ではなく、自分の理想があるからこそ。
こういう店があってもいいなと思う。
そういえばこの日、店主の子供さんがお手伝いしてた。
真剣な表情で仕事をしていた店主も
娘さんに声掛けられるとニコニコ顔(笑)
こうやって働く親の背中を見ている子はきっといい子に育つと思う。
≪お店データ≫
伊noKura